土用の丑の日はうどんでもいい!?
7月24日は土用の丑の日です。
土用の丑の日とはウナギを食べる日!と思っている方も多いと思いますが、そもそもなぜ、土用の丑の日にウナギを食べるようになったのでしょうか?
ウナギじゃなくてもよかった??
土用の丑の日とは 、季節の変わり目とされる、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間の“土用の期間内” のうち、日にちを十二支で数えたときに、“丑にあたる日” という意味です。
日本では、丑の日に『うの付く食べ物』を食べて縁起を担ぎ、無病息災を願う習わしがありました。
この土用の丑の日のうち、特に夏の土用は、暑さのため体調を崩しやすいので精のつくものを食べる、といった習慣から『丑(うし)』の『う』の字にちなんで、ウナギを食べるようになったといわれています。この習慣は奈良時代からあったなど諸説ありますが、江戸時代に定着しました。
しかし、当時の天然ウナギの旬は秋から冬だったため、ウナギ屋が、夏でも販売数が伸びるようにと『土用の丑の日はウナギの日』と店頭に張り紙をして宣伝したところ、大繁盛したことがはじまりで、夏の土用の丑の日にウナギを食べることが習慣化したといわれます。
このように、本来は、ウナギでなくても、『う』のつく食べ物なら何でもよかったのですね!
元々は梅干し、うどん、瓜なども食べられていたようです。
どれもさっぱりしていて、夏にピッタリです。
とろねば冷やしうどん
今回は、冷たいうどんメニューとして『とろねば冷やしうどん』を、レシピコンテストで多数受賞されている料理ブロガー・みゆぽむさんから教わります!
*みゆぽむさんは、おうちにあるであろう調味料を使って、誰でも簡単に作れるレシピを更新中。3歳の男の子を育てるママさんです。
とろねば冷やしうどん
夏バテ中でもこれならササっと食べれそうですね!
*レシピはこちら
・このレシピで使用した和風万能だし やすまるはこちら!
・高橋商店『和風万能だし やすまる』の詳細はこちらから
・ご購入は高橋商店オンラインショップから