2024/06/27

ブロガーさんに教わる!このひと手間で最後までおいしいお蕎麦のまま!

いいね!

お蕎麦屋さんで食べるお蕎麦は最後の一本までおいしくいただけるけど、自宅で作ると、途中からぼそぼそとなってきて、なんだかもうお腹いっぱい…なんてことはありませんか?

最後の一本までおいしいお蕎麦のポイントは、麺の水切り方法にあるそう。

今回は、上級食育アドバイザー/アメーバブログ公式トップブロガー、ダーリンのつまさんに、麺の水切りポイントを教えていただきます!

おいしさのポイントは麺の水分量にあり!

ぼそぼそ感が出てしまう方は、茹で上がった麺を流水で洗ってザルにあげ、そのままお皿へ…と盛り付けていませんか?

この工程にもうひと手間加えることが、重要なポイントのようです!

それは、麺を水で洗ってザルでチャッチャッと水を切った後、『手のひらで麺がつぶれたり、切れない程度に麺を押さえつけて、さらにしっかりと、水切りをする』という点です。

こしのある食感を楽しむためにも、水切りの手間を省かないようにしましょう。

また、お店でお皿ではなく、竹ザルに盛り付けがされて出てくるのは、元々は水切りの意味からだったのですね。

竹ザルを使った盛り付けは、見た目にも涼しく、おいしく食べることができておすすめです!

食感が楽しい♪とろろとめかぶの月見そば

今回は、食感が楽しい♪とろろとめかぶの月見そばを、同じくダーリンのつまさんから教わります!

食感が楽しい♪とろろとめかぶの月見そば

山芋の粘りのとろとろと、シャキシャキとしためかぶのねばねばの食感が楽しい一品です♪

*レシピはこちら

・このレシピで使用した和風万能だし やすまるはこちら!
・高橋商店『和風万能だし やすまる』の詳細はこちらから
・ご購入は高橋商店オンラインショップから

【商品のお問い合わせ】(和風万能だし やすまる)
高橋商店
メールでのお問い合わせはこちら
電話でのお問い合わせ☎0120-688-226
いいね!